028-634-9990 当院は予約優先です。お気軽にお電話を!

お知らせ・活動報告一覧

春の足音

(2023年2月20日 11:36)

皆様、こんにちは!イーズの河原です。

ここ数日、全国的に暖かい日が続いてますね!九州北部と山口県ではもう春一番が吹いたと発表がありました。

イーズにも春が近づいているようで、メダカちゃん達が元気に動き回っていましたよ(゜))<<

19504.jpg

☝これは去年生まれたメダカちゃんたちですね!

今年の厳寒で鉢の上には分厚い氷が張っていましたが、寒さに負けず越冬してくれたようです!

19505.jpg

☝こっちは何年も越冬してきたメダカちゃんです!

もう安定の生命力で、エサをあげる以外は放置していても大きくなって卵を産んでくれます。

今年もたくさんの卵を産んでくれると嬉しいですね!

それでは皆様、ごきげんよう~!


素敵な写真いただきました!

(2023年2月14日 11:00)

皆さま、こんにちは!

イーズの河原です。

いつも応援させていただいている新井拓巳さんから素敵な写真をいただきました!

しかも、なんと...!

サインまで書いていただいております!

19346.jpg

極限まで鍛えあげられた肉体、ほとばしる闘気

格闘技の魅力をふんだんに伝えてくれる1枚ですね!

ラミネートをして待合室に飾っております。ご来院いただいた方はぜひご覧ください!

19347.jpg

それではみなさま、ごきげんよう~!


寒い冬を楽しもう

(2023年2月 5日 11:42)

皆様、こんにちは!イーズの河原です。

今年は大寒波の影響で、雪が多く降っていますね!

本日はそんな寒い冬も楽しめるスキー場を紹介したいと思います。

19096.jpg

1枚目はこちら!日光市にある"エーデルワイススキーリゾート"です!

宇都宮から1時間30分ほどで行けるスキー場で、近隣にあるハンターマウンテンスキー場に人が流れるため、平日は貸切かと思うくらい空いているスキー場ですが、一人で気分転換に滑るのにもってこいのスキー場です。緩斜面も多く、初心者の方にはおススメです!

19097.jpg

2枚目はこちら!山梨県にある"ふじてんスノーリゾート"です。

目の前に富士山を眺めることが出来るスキー場で、近くには河口湖や富士急ハイランドなどもあり、観光にはもってこいの場所です。

都心からも近く、スキー場までの道のりもそこまで雪が多くないので、雪道の運転が不慣れな方でも訪れやすいスキー場ですよ!

19044.jpg

3枚目はこちら!福島県にある"たかつえスキー場"です。

南会津町にあるスキー場で、最高のパウダースノーを味わえるゲレンデです。

頂上にいくまでに3回ほどリフトを乗り継ぐ必要がありますが、そこからの景色はまさに絶景!

コースも数が多く、雪質が良い(転んでも痛くない)ので、初心者から上級者まで楽しめますよ。

今の時期は様々な感染症が流行する時期で、寒さも相まって部屋から出ないことが増えるかもしれませんが、寒い冬だからこそ楽しんで気分転換をするのも良いかもしれませんね。

それではみなさま、ごきげんよう~!


新井さん、新人王決定トーナメントで優勝!

(2023年1月30日 10:20)

皆様、こんにちは!

イーズの河原です。

本日はうれしい報告をいただいたので、皆様にご紹介させていただきます!

本ブログでも、何度か取り上げさせていただいた栃木県出身の格闘家である新井拓巳さんが1/15に行われた「2022年度新人王決勝トーナメント」で優勝を収められました☆

あらいさん.jpg

さらなる高みを目指し、鍛錬を積まれている新井さんに今後も注目です!

SNSなどもされているようなので、是非フォローよろしくお願いします。

それでは皆様ごきげんよう~。


最強寒波をツボで撃破!

(2023年1月22日 12:04)

皆様、こんにちは!

イーズの河原です。

24日~25日にかけて、日本には今季最強の寒波が流れ込む予定ですね。四国や九州の平地でも積雪となる恐れがあるようで、寒さ対策が必要ですね!

今日はそんな最強寒波で冷え切った体を温めるためのツボを紹介していきます!

①関元(かんげん)

一つ目は関元というツボです。おへそから指4本分下にあるツボで、別名「丹田(たんでん)」とも呼ばれます。元気を集める場所なので、体調がすぐれない人の関元はハリが無く、押すと力無くへこんでしまったり、冷え切っていたりします。生殖機能とも関わりが深く、不妊治療などでもよく使われるツボです。

このツボはお腹の上にあるツボということもあり、強く押しすぎると痛みにつながるので、ホット用のペットボトルにぬるま湯を入れて、軽く当ててあげるとちょうど良いかと思います。

EPSON008.png

②三陰交(さんいんこう)

二つ目は三陰交です。うちくるぶしから、こちらも指4本分上で骨の際にあるツボです。こちらは「婦人の三里」と呼ばれるほど婦人科疾患に効果があるツボで、足の浮腫みや水様性下痢などの症状にも効果がある汎用性の高いツボです。

このツボは指で押すだけでもいいですが、せんねん灸で刺激してあげるとさらに効果的です。ドラッグストアでも手軽に購入できるので、使用してみてはいかがでしょうか?

EPSON009.png

③腎兪(じんゆ)

三つ目は腎兪です。教科書などには"第2腰椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方1寸5分"とおまじないのような言葉で表現されていますが...簡単に表現するなら、両手を腰に当てて親指が当たる場所だと思ってください。腰痛の治療でも使われるツボですが、そのほかにも足腰がだるい、トイレが近いなどの症状にも使われるツボです。

このツボは指で押すのもよし、カイロなどで温めるのもよしで簡単に刺激できるツボです。先ほど紹介した関元と一緒にサンドイッチで温めてあげると効果も高いですよ!

18634.jpg

今回、紹介させていただいたツボは冷え以外にもたくさん効果のあるツボになっています。ぜひ使ってみてください。

また他にもたくさんのツボがあり、人それぞれでベストのツボは異なるので、もし気になった方は一度ご相談ください!

それでは皆様、最強寒波をツボで撃破しちゃいましょう!

ごきげんよう~!


1  2